古くなったテレビを捨てたいけど、どうやって捨てれば良いかわからず迷っていませんか?
処分費用が高く、手間がかかるというイメージを持っている方もいるかもしれません。
この記事では、テレビの正しい処分方法を解説するとともに、持ち込み処分する場合の料金や無料で処分する方法をご紹介します。
テレビの捨て方を知りたい、あまりお金をかけたくない、という方はぜひ参考にしてみてください。
テレビは家電リサイクル法の対象になる
テレビの処分方法は法律によって決められています。
間違った方法で処分することがないように、ここで処分方法をしっかり確認しておきましょう。
自治体の粗大ゴミには出せない
テレビは家電リサイクル法の対象品目なので、自治体の粗大ゴミに出すことはできません。
家電リサイクル法とは、家電製品をリサイクルして廃棄物を減らすことを定めた法律です。
この法律が施行されて以降、以下のテレビは粗大ゴミに出せなくなりました。
- ブラウン管テレビ
- 液晶テレビ
- プラズマテレビ
家電リサイクル法の対象外になるものもあります。
- 有機ELテレビ
- 携帯用液晶テレビ
- 車載用液晶テレビ
- プロジェクションテレビ
- ディスプレイモニター(チューナー無し)
- パソコン用モニター(チューナー付を含む)
すべてのテレビが家電リサイクル法の対象になるわけではないので注意が必要です。
処分するときはリサイクル料金が必要になる
テレビを処分するときは、リサイクル料金を支払う必要があります。
支払いには「家電リサイクル券」という用紙を使用します。
- 料金販売店回収方式
- 料金郵便局振込方式
「料金販売店回収方式」は、家電リサイクル券センターに入会している小売業者に処分を依頼する方法です。
「料金郵便局振込方式」は、家電リサイクル券センターに入会していない小売業者や自治体に処分を依頼する方法です。
どちらを利用するかによって手続きが若干異なります。
料金郵便局振込方式の場合は、郵便局で「家電リサイクル券用紙」を入手して必要事項を記入し、リサイクル料金を振り込む必要があります。
料金販売店回収方式なら家電リサイクル券用紙の記入は小売業者側が行ってくれるので、料金を支払うだけで手続きが完了します。
手間をかけずにテレビを処分したい場合は、料金販売店回収方式を採用している小売業者や自治体に処分を依頼しましょう。
リサイクル料金はテレビのサイズ・メーカーによって異なる
テレビのリサイクル料金は、メーカー・品目・サイズごとに異なります。
国内メーカーのテレビのリサイクル料金は以下のとおりです。
テレビのリサイクル料金 | ||||
---|---|---|---|---|
メーカー名 | ブラウン管テレビ(15型以下) | ブラウン管テレビ(16型以上) | 液晶・プラズマテレビ(15型以下) | 液晶・プラズマテレビ(16型以上) |
シャープ | 1,870円 | 2,970円 | 1,870円 | 2,970円 |
日立 | 1,870円 | 2,970円 | 1,870円 | 2,970円 |
パナソニック | 1,320円 | 2,420円 | 1,870円 | 2,970円 |
ソニー | 1,870円 | 2,970円 | 1,870円 | 2,970円 |
東芝 | 1,320円 | 2,420円 | 1,870円 | 2,970円 |
富士通 | 1,870円 | 2,970円 | – | – |
三菱 | 1,870円 | 2,970円 | 1,870円 | 2,970円 |
JVCケンウッド | 1,320円 | 2,420円 | 1,870円 | 2,970円 |
海外メーカーのテレビはリサイクル料金が割高になります。
詳細は家電リサイクル券センターのホームページ(https://www.rkc.aeha.or.jp/recycle_price_compact.html)で確認できます。
テレビのサイズがわからない場合は、型番をチェックしてみましょう。
型番の最初の2桁の数字が大きさを表しているケースが多いです。
型番はテレビ裏側などに記載されています。
テレビを正しく処分する方法
テレビを正しい手順で処分する方法は複数あります。
- 自治体の指定業者に依頼する
- 指定引取場所に持ち込む
- 家電量販店に引き取りを依頼する
- 不用品回収業者に依頼する
上記の中から、自分に合った方法を選びましょう。
自治体の指定業者に回収を依頼する
テレビは自治体の粗大ゴミに出せませんが、自治体が指定する民間業者に依頼して回収してもらうことはできます。
- 自治体に問い合わせて業者を紹介してもらう
- 業者に連絡して回収日時を調整する
- 回収当日は玄関先もしくはマンション1階でテレビを引き渡す
自治体が指定する業者なら悪徳業者の心配がないので、安心して依頼できます。
ただし、回収してもらえるものは家電リサイクル法の対象品目に限られます。
また個数分の処分費用がかかるので、大量の不用品を処分したい場合には不向きです。
指定引取場所に持ち込む
指定引取場所へテレビを直接持ち込んで処分することもできます。
持ち込めば収集運搬料はかからないため、リサイクル料金だけでテレビを処分できます。
- 家電リサイクル協会ホームページ(https://www.e-map.ne.jp/p/rkcsymap/)から指定引取所を探す
- 指定引取場所に電話して持ち込む日時を確認する
- 郵便局で家電リサイクル券を購入する
- テレビに家電リサイクル券を貼り付ける
- 指定日にテレビを持ち込む
指定引取場所へ持ち込めば処分費用を安く抑えられますが、料金郵便局振込方式にてリサイクル料金を支払う必要があります。
持ち込む前に郵便局で「家電リサイクル券」を購入してリサイクル料金を振り込む手続きをしなければならず、手間がかかるのがデメリットです。
また、指定引取場所によって営業時間や休業日は異なるので注意が必要です。
また混雑する時期は長時間待たされる場合があるので、事前に指定引取場所に問い合わせて確認しておきましょう。
家電量販店に引き取りを依頼する
家電量販店で新しいテレビを購入するときに、古いテレビの引き取りを依頼できます。
テレビの設置と回収を同時に行なってくれるため、買い替えるときに便利です。
料金販売店回収方式を採用しているので、料金を支払うだけで簡単に手続きが完了します。
ただし、店舗によって処分料金が異なるので事前確認が必要です。
家電量販店の処分料金目安 | |||||
---|---|---|---|---|---|
店舗名 | 15型以下のブラウン管テレビ | 16型以上のブラウン管テレビ | 15型以下の液晶・プラズマテレビ | 16型以上の液晶・プラズマテレビ | 収集運搬料金 |
ヤマダ電機 | 1,320~3,100円 | 2,420~3,700円 | 1,870円または3,100円 | 2,916円または3,700円 | 1,650円 |
ヨドバシカメラ | 1,320円または1,870円 | 2,420円または2,970円 | 1,870円 | 2,970円 | 550円 |
コジマ | 1,320円〜 | 2,420円〜 | 1,870円〜 | 2,970円〜 | 1台目1,650円、2台目以降2,750円 |
ケーズデンキ | 1,320円〜 | 2,420円〜 | 1,320円〜 | 2,420円〜 | 1,650円 |
引き取り処分のみの依頼もできますが、買い替えるときよりも料金が割高になります。
処分料金の詳細は各店舗に問い合わせて確認しておきましょう。
不用品回収業者に依頼する
テレビ以外にも処分したい不用品が大量にある場合は、不用品回収業者の利用がおすすめです。
単品回収だと料金が割高になりますが、大量の不用品を一度に処分する場合はお得な料金で利用できます。
テレビの梱包や運び出しなどの作業はすべてスタッフが行うので、面倒な手間はかかりません。
引越しなどで急いでいる場合は即日回収してくれるなど、利便性が高いのも魅力です。
買取サービスを行なっている業者に依頼すれば、テレビを売却して臨時収入を得られる可能性もあります。
損害保険に加入している業者を選べば、作業中にトラブルが起きたときも補償してくれるので安心です。
メリットが多いので幅広いシーンで利用できますが、悪徳業者も存在するため業者選びは慎重に行う必要があります。
ホームページや口コミを事前に確認して、信頼できる業者を選びましょう。
テレビを無料で処分する方法
まだ使えるテレビなら、無料で処分できる場合があります。
- 買取業者に売却する
- フリマアプリ・ネットオークションを利用して売却する
- 他人に譲る
買取業者に売却する
壊れていないテレビなら、リサイクルショップなどの買取業者に売却できる可能性があります。
売却すればリサイクル料金を支払う必要がなく、臨時収入が入るので、メリットの高い方法だといえます。
ただし、必ず売れるという保証はありません。
予想していたよりも査定額が低かったり、買取不可とされたりする可能性もあります。
買取価格がつくのは、基本的に製造5年以内の国産メーカーのものです。
製造5年以上で海外メーカーのテレビは買い取りが難しいケースがあります。
業者によって買取価格は異なるので、まずは3〜4社に査定を依頼してみましょう。
フリマアプリ・ネットオークションを利用して売却する
フリマアプリやネットオークションにテレビを出品して売却するのも一つの方法です。
- ヤフオク
- メルカリ
- ラクマ
出品価格は自分で決められるため、買い手が見つかればリサイクルショップに売却するときよりも高値で売れる可能性があります。
ただし、買い手が見つかるまで時間がかかる可能性もあるので、急いで処分したい場合には不向きです。
梱包や配送などの手続きをすべて自分で行わなければならず、クレームなどのトラブルも自分で対処しなければなりません。
手間をかけずに処分したい場合は、買取業者の利用をおすすめします。
他人に譲る
テレビを必要としている人に譲れば、無料で処分できます。
テレビはモニターとして活用できるため、意外と欲しがる人がいるかもしれません。
周りにテレビを欲しがっている知人や友人がいないか探してみましょう。
「ジモティー」などの掲示板を使って、テレビを必要としている人に譲る方法もあります。
譲る人が見つかったらメールでやり取りして、日時の調整をしましょう。
事前にテレビの状態や引き取り方法などを確認しておくと、受け渡し後のトラブルを防止できます。
テレビを正しい方法で処分しないとどうなる?
テレビを正しい方法で処分しないと、無許可の業者に引き渡される可能性があります。
不法投棄される
無許可で営業している業者にテレビが引き渡されると、不法投棄や不適正処理される可能性があります。
不法投棄は5年以下の懲役、または1千万円以下の罰金という重たい罰則が課せられる犯罪です。
不法投棄されることがないよう、正しい方法で処分する必要があるのです。
高額請求トラブルが発生する
「不用品を無料で回収」などと宣伝する業者に依頼すると、あとで高額な請求をされるケースがあります。
事前にどこまで無料なのか確認しておかないと、悪徳業者の料金トラブルに巻き込まれる可能性があるので要注意です。
- ホームページに固定電話番号や住所の記載がない
- 一般廃棄物収集運搬許可がない
- 街中をトラックで「無料回収」と宣伝しながら巡回している
- 料金が不明瞭、見積書に料金の内訳が記載されていない
- 悪い口コミが多い
優良業者であれば、ホームページに必ず所在地や一般廃棄物収集運搬許可番号が記載されています。
事前にホームページや口コミをチェックして、信頼できる業者にテレビの処分を依頼しましょう。
トラブルに巻き込まれて困ったときは、近くの消費生活センターに相談することをおすすめします。
まとめ
テレビの正しい処分方法についてご紹介しました。
テレビは家電リサイクル法の対象になるため、自治体の粗大ゴミに出すことはできません。
リサイクル料金を支払って、適切な方法で処分しましょう。
製造年が新しく、壊れていないテレビなら売却できる可能性があります。
売却すればリサイクル料金がかからないので、無料で処分したい方におすすめです。
他の不用品もまとめて処分したい場合は、不用品回収業者へ依頼しましょう。
最短当日中に引き取りに来てくれるので、引越し準備などで急いでいるときも手早く処分できます。
損害保険に加入している業者なら、作業中に万が一トラブルが起きたときも安心です。
今回の記事を参考に、自分に合うテレビの処分方法を見つけてみてください。